未経験でもサーバーエンジニアになれるの?サーバーエンジニアの仕事内容、必要なスキルなど教えます!

サーバーエンジニアを目指す僕
サーバーエンジニアってどういうお仕事なの?未経験でもなれるの?

この記事を書いている僕は、未経験でサーバーエンジニアになりました。
そんな僕が、

・サーバーエンジニアの仕事内容
・未経験でもサーバーエンジニアになれたわけ
について紹介していきます。

サーバーエンジニアの仕事内容

そもそもサーバーエンジニアとは?

インターネット上で様々なサービスを提供するコンピューターのことをサーバーと言います。
このサーバーがなければ、Webサイトやメールが使えません。

この重要なサーバーの構築、運用・保守を行うのが「サーバーエンジニア」になります。

簡単に言うと、普段ブラウザで見ているWebサイトなどの裏側を守ったり、作ったりしてい
るお仕事です。

サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事内容は主に「構築」「運用・保守」がメインになります。

構築

サーバー構築は、Webサーバーやメールサーバーなどいくつかの種類があります。
その用途に合わせてお客様の要望を聞き、サーバーを構築します。
そして構築した後は、障害対応やメンテナンスなどの「運用・保守」を行います。

運用・保守

サーバーの運用・保守は、サーバーに何らかの障害が起こった時に、その障害の原因を特定し、
対応します。そして、障害が起こらないようにするために、対策を考えます。

身近な例で例えると、Webサイトが見られなくなったなどの「障害」に対して、Webサイトが
ちゃんと見られるように「対応」するといった感じです。

最近、Amazonが管理しているサーバーに障害が起きて、ゲームやサイトが見られなくなった
というニュースがありましたよね。あれが障害になります。

この障害を対応するのが「サーバーエンジニア」のお仕事です。

サポート業務

お客様に直接サーバーを提供している場合は、お客様のサポート対応が必要になります。
Webサイトの設定方法やメールソフトの設定方法など、幅広い対応を行います。

やりがいはある?

やりがいはあります!

サーバー構築は、1から作り始めるので完成後は達成感があります。また自分が構築した
サーバーが、実際にお客様にご利用いただいているときにやりがいを感じます。

必要なスキルたったの3つ

サーバーエンジニアに必要なスキルは

・OS(オペレーティングシステム)に関する知識
・セキュリティに関する知識
・各種ソフトウェアの知識
などがあります。

しかし、スキルのない未経験の方でも全然問題ありません。

徐々にスキルアップしていくので心配しなくても大丈夫です。いきなりここから学ばなくても問題ありません。

その理由は「未経験でもサーバーエンジニアになれたわけ」で紹介します。

ぶっちゃけ給料は高い?低い?

給料は、高くもなく低くもなくといったところです。

実際は月250,000円前後ほどです。
技術が身についていけば、さらに上がると思います。

将来性はある?

将来性はあります。

ただし、今注目されているクラウドサービス(AWSなど)の運用・保守も行えるようにならないといけません。

プログラミングスキルは必要?

必要ありません!

ただ、幅広い知識を得るためには、後々必要になってきます。
もしプログラミング言語を勉強するなら、サーバーエンジニアの場合は、「Python」や「Ruby」がオススメです。
自社開発を行うときによく使われる言語なので、覚えるとすごく便利です。

どういう人が向いているのか?

サーバーエンジニアは細かい作業が多いので、細かい作業をミスなくこなせる方には向いていると思います。

未経験でもサーバーエンジニアになれたわけ

僕は大学の頃は「法律、経済」を主に学んでいました。
その頃の僕は「サーバー」の「サ」の文字も知りませんでした。

そんな僕がなぜ「サーバーエンジニア」になれたかというと「自分を信じて疑わず、努力し続けてきた」からです。

勉強期間はたったの1年

サーバーエンジニアになろうと思い勉強した期間は約1年です。
その期間何を勉強したかというと

・IT知識の基礎(ITパスポート)
・HTML、CSS、JavaScriptなどの簡単なプログラミング言語
だけです。

なぜこの2つなのか?

IT知識に関することは全く知らなかったので、基本的なことが学べる「ITパスポート」の勉強を始めました。
そこである程度の基礎知識を学んだ上で、簡単なプログラミング言語、HTMLやCSS、JavaScriptの勉強をしました。

なぜHTMLやCSS、JavaScriptのプログラミング言語を勉強したかというと、プログラミングの考え方を学ぶためです。

やっぱり、プログラミングの考え方は最低限学ぶべきだと今は思います。

「サーバーエンジニアに必要なスキル」はいらないの?

いきなり高度なプログラミング言語を学ぶ必要はなく、簡単なHTML、CSS、JavaScriptから始めるといいです。
特にHTML、CSS、JavaScriptはWebサイトを作るための言語でもあるので、やっていくうちにすごく楽しくなり、やりがい、そしてモチベーションにも繋がります。

必要なスキルを中心に学ぶこともいいですが、僕の場合は基礎知識がなかったので、
いきなりそこを中心に始めるにはハードルが高かったです。

これを約1年間続けた結果「サーバーエンジニア」になれました!

まとめ

結論をいうと、未経験でも「サーバーエンジニア」になれます!
必要なスキルは、サーバーエンジニアになった後でも全然学べますので、無理して初めから学ぶ必要はないです。
後は自分のやる気次第です!

サーバーエンジニアへの第一歩を踏み出しませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA