プログラミングに年齢は関係ない。ただし就職できるのは32歳まで

初心者
プログラミングに年齢は関係ないって本当?

という疑問に答えていきたいと思います。結論から言うとプログラミング学習に年齢は関係ありません。しかし、未経験者が就職できるのは32歳までです。

 

ネット上には

ネットの人
プログラミングに年齢は関係ない。何歳でもプログラマーになれる

と言う美辞麗句にあふれています。しかし、現役プログラマーの視点からリアルな現実を書いていきたいと思います。

 

この記事を書いている僕は30代後半、未経験からプログラマーになりました。今の所、僕より高年齢で未経験からプログラマーになった人に会ったことはありません。

 

プログラミングに年齢は関係ない。ただし就職できるのは32歳まで

日本は年齢差別社会

プログラミング学習に年齢は関係ありません。何歳になってもプログラミング学習はできます。

 

以前80代のおばあちゃんがiphoneアプリを開発してニュースになりましたが、趣味や副業でプログラミングをやるなら何歳からでもできます。

 

しかし、未経験者がプログラマーとして就職できるのは通常32歳までです。

 

ネット上に何歳からでもプログラマーになれる、と煽る記事にあふれています。実際プログラマーには誰でもなれます。PCにhellow worldを表示されたら立派なプログラマーです。しかし、就職できるかは別問題です。

 

よくネット上では

20代
20代なのにフリーランスプログラマーで月収80万円達成

という記事を見ますが大間違いです。ただしくは

20代
20代だからフリーランスプログラマーで月収80万円達成

が正しいです。転職市場の市場価値は20代がもっとも高くて、年齢が高くなるごとに価値は下がっていきます。

 

同じことを30代以上がやろうとすると難易度は何倍にも跳ね上がります。

 

そもそも未経験者はいらない

まず、年齢以前にほとんどの企業が未経験者を嫌がります。プログラマーは採用してから一人前になるのに2〜3年かかるので、最初から一人前のプログラマーとしか雇わないのが一般的です。

 

未経験者を教育するコストもかかるし、コストをかけて育てた後に転職されたらたまりません。そういうリスクを負いたくないため、人気企業ほど未経験者を採用することはありません

 

30代未経験はもっといらない

しかし、全ての企業が都合よく経験者プログラマーを雇えるわけではありません。経験者を雇うほどのお金を出せない企業や、不人気で人が寄り付かない企業は未経験者を採用せざるを得ない状況になります。

 

そういう場合は若い子から採用されます。なぜかというと、web業界自体が若い業界なので、現場で教える先輩より新人が年上なことを嫌がります。

 

だいたい、現場の教育係が20代後半〜30代の事が多いので、新人の年齢はできれば20代、妥協しても30前半まで、という会社が多いです。

 

ちなみに、これは経験者でも同じです。派遣や業務委託で経験者プログラマーを受け入れる場合も

クライアント
年上は使いづらいから35歳までにしてくれ

というのをよく聞きます。

 

30代未経験者は就職できずにフリーランスで小遣い稼ぎ

32歳くらいまでは未経験者でも状況次第ではギリギリ採用されます。しかし、それを越えると就職はかなり厳しいです。そのためフリーランスで稼ぐことがメインになります。

 

ここでいうフリーランスとはエージェントを使って月収60〜80万の単価をもらって稼ぐ働き方ではありません。クラウドソーシングで安い単価の仕事を請け負って、小銭を稼ぐフリーランスです。
 

クラウドソーシングは実務経験がなくても仕事を受けられるのがメリットですが、受注競争が激しいのですさまじい値崩れが起きています。

 

そのため、発注する側にとっては安く人を使えるよいサービスですが、仕事を受ける側にとっては副業程度にしかなりません。

 

例えば、以前PHPでお問い合わせフォーム作成500円という仕事がありました。この仕事を取って納品すれば立派なフリーランスです。しかし、稼げないフリーランスではプログラマーになっても意味がないです。

 

30代未経験者がいきなりなれるフリーランスとは、稼げないフリーランスであることがほとんどです。

 

じゃあ30代未経験者はどうすればいいの?

エージェントに月60〜80の仕事を紹介してもらうには、実務経験が絶対に必要です。そのため、一番良いのは就職して実務経験を積むことです。

 

普通に就活するとかなり厳しいですが、僕は30代後半、未経験で無理やり就職しました。その時の体験談を以前記事をまとめたので、興味のある方は参考にしてください。

 

30代後半、未経験からプログラマーに就職する方法(体験談)
https://note.mu/gomasio_sinzi/n/ndc2a46d5440c

 

就職した後も2〜3年は安月収

就職できてもそれがゴールではありません。最低でも2〜3年は実務を積まないと、フリーランスの高単価の仕事は紹介されません。

 

それまでは新卒の社会人の給料以下で働く可能性が高いです。もし高年齢で働く人はその期間を耐えられるかどうか、よく考えてみてください。

 

プログラマーとして就職したいか否かよく考えよう

ネット上には盛んにプログラミングに年齢は関係ないと吹聴する人々がいます。まるで30代未経験者でも採用されるかのような錯覚を覚えてしまう人もいるかもしれません。

 

しかし、現実は非常に厳しいです。ネット上では

ネットの人
30代でもプログラマーになれます。実際にそういう人もいます

なんて書いてありますが、30代でも就職できるのは32歳くらいまでの人がギリ滑り込んだだけです。

 

30代とくくりでごまかしていますが、現実は32歳までは状況次第で就職できるけど、それ以上は無理だよが答えです。

 

プログラミング学習は何歳からでもできますが、プログラマーに就職するのは若くないと難しいです。

 

これからプログラミングを学びたい人は、趣味でプログラムをやるのか、プログラマーとして就職したいのか、よく考えてからやるといいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA