
という疑問に答えていきたいと思います。
結論から言うと非常に難しいです。ネット上には40代でもプログラマーになれる、という記事はたくさんあります。しかし、どの記事もよく読むとプログラマーになっているけど、プログラマーとして就職はしていません
プログラマーになるだけなら誰でも出来ます。初心者用の本を買ってhellow worldを表示されたら立派なプログラマーです。基本的には40代の未経験は就職できないので、プログラミングを勉強してフリーで安い仕事をとって自称プログラマー、というのが限界だと思います。
例えばクラウドワークスをみると、500円でお問い合わせフォームを作る仕事が発注されていたりします。この500円の仕事を取って納品すれば立派なフリーランスプログラマーです。しかし、フリーランスプログラマーにはなれても、フリーランスプログラマーとして稼ぐのは非常に難しいのが実態です。
ここでは可能な限り40代未経験がプログラマーとして就職する方法に焦点を当てて行きたいと思います。
ちなみにこの記事を書いている僕は、30代後半、未経験からプログラマーに就職しました。30代後半の時点でかなり厳しかったですが、その時のノウハウを参考に40代でも就職できる方法を書いていきます。
40代未経験がプログラマーとして就職する方法
なぜプログラマーとして就職した方がよいか

プログラマーとして就職するメリットは二つあります。一つ目は就職するとプログラミングスキルが一気にあがるからです。
プログラマーの仕事に就くと、お金をもらいながら週5日、毎日8時間プログラミングができます。さらに、現場で使える知識やスキルが身につき、わからない事も教えてもらえます。
完全に独学だと自分のできる範囲の仕事しかできませんが、仕事だとまわりにサポートしてもらいながら少し背伸びした案件も扱うので、独学よりもプログラミングスキルがアップします。
もう一つは実務経験が積めるからです。フリーランスとして月60万〜80万稼ぐには、フリーランスエージェントに登録して、単価の高い仕事を紹介してもらうのが最も簡単な方法です。
しかし、高単価の仕事を紹介してもらうのに必要なのが実務経験です。もちろん、すばらしいwebサービスを自力で立ち上げていれば実務経験0でも高単価の仕事を紹介してもらえますが、そういう人は稀です。
普通は実務経験が2〜3年ないと高単価の仕事を紹介されないので、2〜3年の実務を積む事が直近の目標になります。
最初は無料でhtml、cssの勉強開始

html、cssはマークアップ言語と呼ばれ、webサイト上に文字を表示したり、色を付けたりするための言語です。プログラミングよりもはるかに簡単ですが、webプログラマーとして絶対必要な知識なので、一番最初にとりかかりましょう。
勉強の仕方はprogateやドットインストール、schooのようなwebサービスを利用してもいいし、もし無職なら職業訓練校もオススメです。訓練校は条件さえ満たせば、毎月10万円もらいながら学校にいけます。
無料の勉強サイトと訓練校の体験談は以前の記事に書いたので参考にしてください。
ひとまず無料でhtml、cssを学んでみて、自分に適正があるか判断してみて下さい。html、cssをやってキツいと思ったらこれ以上この道には進まないほうがいいと思います。html、cssをやってみて、面白いとかもっと勉強したいと思ったら、次のプログラミング言語に入ります。
簡単かつ求人が多いPHP、Mysqlを学ぶ

html、cssだけだと文字を表示したり色を付けたりすることしかできません。ログイン、掲示板、検索、アップロードなど、webサイトの様々な機能を追加するのに必要なプログラミング言語がPHPです。
PHPと同じ事ができるRubyという言語もありますが、PHPの方が簡単かつ求人が多いので、40代にはPHPを推します。40代にとって求人数が全てです。
PHPはPHPの絵本が簡単かつ、基礎を一通り網羅できます。もちろん、簡単といってもプログラミングなので難しいですが、他の本はもっと難しいのでPHPの絵本がいいと思います。
またPHPはデータベースと連携する言語なので、合わせてデータベースのMysqlを勉強します。3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門がダントツでわかりやすいのでオススメです。PHPに比べたらMysqlはそこまで難しくありません。
また、引き続きprogate、ドットインストール、schooでなどの学習サイトを用いて勉強してもOKです。
ただし、PHPになると難易度はhmlの何倍くらいに跳ね上がるので、キツかったらスクールに頼るのもあります
PHPを教えるスクールは少ないので、僕はTeacAcademyのはじめてのプログラミングコースでhtml、css、PHP、Mysqlを学びました
teachacademyの体験談は以前に書いたので参考にしてください
PHPのフレークワークを学ぶ

フレームワークとはよく使う機能を予め用意してあるプログラムの事です。フレームワークを使うと開発速度が一気に早くなるので、ほとんどの企業で使っているので必須の技術です
このフレームワークは実務をする上では必須ですが、初心者には非常に難しいです。htmlの難易度が3だとすると、PHPが10、PHPのフレームワークが30くらいです。
若い人なら、

で済むのですが、高年齢になるとそうも行きません。完全に使いこなすのは難しくても、最低限触っておきましょう。
PHPのフレームワークで最も勢いがあるのがLaravelです。Laravelの本はPHPフレームワーク Laravel入門が新しくて比較的簡単なので、僕が勉強した時は使いました。とりあえず、意味がわからなくても本に書いてあるとおりに使ってみてください。
また、Laravelを教えているスクールはほぼないですが、唯一TeacAcademyがLaravelコースがあるので、自力できつい場合は使ってみるといいです。
自分のサービスを立ち上げる

40代未経験の場合は、そのままでは採用されません。大切なのは実績を作ることです。小さくてもいいから自分でwebサイトやwebサービスを立ち上げて運用します。
立ち上げるサイトやサービスはPHPとMysqlを使っていれば何でもいいです。趣味のwebサイトを立ち上げてもいいし、掲示板を立ち上げてもいいし、インスタのようなサービスを作っても良いです。
どんなにショボくてもいいから、実際にサイトなりサービスを運用した実績です。近所のごはん屋でランチをしてグルメマップを作るとかでもいいので、出来る範囲で作ってみましょう。
自分の立ち上げたサイトやアプリケーションがそのままポートフォリオになります。このポートフォリオを元に就活を開始します。
転職エージェント、派遣会社には相手にされない

よくネット上では

とか

なんてネットの記事がありますが大嘘です。おそらく実際に体験していない人が記事を書いています。
この2つは高年齢未経験者を全く相手にしません。紹介できる仕事がないからです。僕は転職エージェントにいって

と言ったら、登録すら出来ませんでした。
また、派遣会社は登録は出来ましたが、全くプログラマーの案件を紹介されず、IT系のヘルプデスクやテスターなどIT系など微妙に違う仕事を紹介されました。
もちろん、どちらも登録するのは自由ですが、あくまで市場価値がそれなりにある人のためのサービスだと思ってください。高年齢未経験者向けのサービスではありません。
手当たり次第就職活動をする
具体的な就職活動の方法は正攻法では無理なので、裏技的なやり方になります。具体的には以下のリンクから参考にしてください。
30代後半、未経験からプログラマーになる方法
https://note.mu/gomasio_sinzi/n/ndc2a46d5440c
前職の経験を活かせるとなおよい

僕の場合は前職が誰でもできる営業だったので非常に苦しかったです。一応、

というのもアピールしました。しかし、営業は誰にでもできる仕事なのでほぼ効果はありませんでした。
もし、前職までの経験で何かアピールできるものがある人は、どんどんアピールしていきましょう。英語ができる、簿記がわかる、税金に詳しいなど、少しでも仕事に役立てそうなスキルを持っていたら積極的にアピールしてください。
採用されたら2〜3年は低賃金を覚悟しよう

採用されたらゴールではありません。未経験で採用された場合、しばらく低賃金の生活が続きます。だいたい、2〜3年は半人前プログラマーなので、低賃金だと思って下さい。そのため、下積み期間があっても耐えられるだけの貯蓄は絶対に必要です。
よく、ネット上には3か月でフリーランスエンジニアになんて記事がたくさんありますが、あれは個人で単価の安い仕事を受注しただけだと思います。
高単価の仕事は、基本的にエージェント経由でもらいます。エージェントは実務経験が2〜3年ないと紹介してくれません。2〜3年は種蒔くの時期だと思ってじっと我慢しましょう
経験者採用も45才まで

40代未経験から奇跡的にプログラマーになれてさらに2〜3年の実務経験を積めたとしても最後の壁が立ちはだかります。それはフリーランスの案件募集も45〜50才までという企業が非常に多いという点です
上の画像は一例ですが45才までで区切っています。人手不足の企業は50才で区切るし、人気企業は35才で区切っていたりします。このようにほとんどの企業が年齢制限をしています。
ただし、募集要項に年齢制限が書いてあることは稀です。多くの場合、フリーランスエージェントの営業に

とこっそり伝えます。
もちろん、誰もが欲しがるスーパープログラマーなら45才を超えても大丈夫ですが、40代未経験が45才までにそこまでのレベルにたどり着くは現実的ではないでしょう
40代未経験がプログラマーとして就職する方法 まとめ

まとめると
1,無料でhtml、cssを勉強して適正をみる
2,PHPを勉強する
3,Laravelを勉強する
4,Laravelを使ってサイトかアプリを作る
5,手当たり次第就職活動をする
6,2〜3年低賃金で耐える
7,経験者は45才まで壁と戦う
・・・・
かなり厳しい道のりですがこんな感じになります。もし、これを見てそれでもやってみたいと思う人はチャレンジしてみて下さい。
ちょっと厳しそうだな、という人は平日は別の本業を持って、土日に趣味レベルでプログラミングをするくらいでいいと思います。
険しい道のりですが、40代でも未経験から普通にプログラマーになれる社会になればいいな、と思っています。
40代未経験者です。現在プログラミング を学んでいます。貴殿の記事、私にとっては手厳しい内容ですが、現実を語っておられて非常に参考になります。やはり若者以上に必死でやらないといけないと改めて感じました。もしよろしかったら私以上の世代にモチベーションを上げるようなお言葉を頂けたらと思います。
プログラムが大好きとか、どうしても作りたいものがある、とかでなければ趣味に留めておく方がいいと思いますよ。