プログラマーに学歴は関係あるのか?

初学者
プログラマーに学歴は関係あるのかな?

という疑問に答えたいと思います。結論からいうと、経験者採用の場合は関係ありません。しかし、未経験者採用の場合はほんの少し関係あります。

 

インターネット上には高学歴のプログラマーだらけです。

ネットの人
20代、一流大卒、未経験から1年でプログラマーになり月収60万円達成しました!

↑こんな人ばかりなので、高学歴でないとプログラマーになれないのではと錯覚しがちです。しかしそんなことはありません。

 

僕はFランク大卒の低学歴ですが、30代後半未経験からプログラマーになれました。とくに低学歴を不利に感じたことはありません。ここではプログラマーと学歴についてまとめていきたいと思います。

 

プログラマーに学歴は関係あるのか

経験者採用は実務経験が全て

プログラマーの転職は実務経験が全てです。なんの言語を何年間実務で触ってきたかが非常に重要になります。

 

おおむねその言語の実務経験が3年あると一人前とみなされます。実務経験があれば低学歴でも問題になりません。

 

よく前いた会社にSESや派遣会社の営業マンがきましたが、彼らがプログラマーの質を担保するのは実務経験です。

 

営業マン
うちは実務経験3年以上のプログラマーがたくさんいます

という営業マンはたくさんいましたが、

営業マン
うちは高学歴のプログラマーがたくさんいます

という営業はひとりもいませんでした。

 

僕も偏差値38のFランク大学を卒業していますが、面談等で全く気にされません。採用者が気にしているのはどの言語をどのくらいできるかであり、学歴には無関心です

 

もし経験者の場合は学歴を気にする必要ないでしょう。

 

未経験者の場合は年齢とポートフォリオ

未経験者の場合は実務経験がないので、その人物の質を担保する手段として学歴は一応みられます。

 

重要度的には年齢>>>ポートフォリオ>>>(超えられない壁)>>>学歴です。重要度はもっとも低いです。

 

学歴が重要ではない証拠として、無料プログラミングスクールの生徒募集があげられます。無料スクールとは企業に就職させてマージンを受け取るスクールのことです。

 

無料スクールは入学=就職で、無料授業というよりは無給の研修という意味合いが強いので、入学に厳しい制限を課しています。

 

無料スクールでよくあるワード

・20代向け
・18才~29才以下(就職希望の高校3年生は可)
・18〜32歳限定
・卒業生のコメントが全て20代

このようにどこの無料スクールも年齢は厳しく制限しています。しかし、高卒以上、大卒以上と学歴を制限しているところは僕の知る限りありません。

 

HPのいたるところに年齢の話題が散りばめられていますが、学歴系の話題は皆無です。結局、学歴が低くても若ければ就職できるので不問、というのが本音でしょう。

 

しかし、全く学歴が関係ないかというとそうでもありません。高学歴だと優秀であると評価する人事も多いので、判断材料が少ない未経験採用の場合は高学歴だと得をします。

 

例えば、昔所属していた会社は高学歴の人間が応募すると

人事A
次に面接にくる子は一流大学卒だって!!!

と人事のテンションが上がっていました。学歴の優先順位は低いですが、年齢や実績が同じなら高学歴の方がいい、という位の判断でした。

 

もっと言えば、最初に働いていた零細web製作会社では

零細人事A
大卒が応募してきた!!!
零細人事B
まじで?うちの会社に大卒がくるの???

ということで、喜ぶというより慌てていたのを覚えています。

 

基本的には未経験者は年齢とポートフォリオで判断されます。学歴の優先順位はそれ以下で一応見るくらいの位置付けでしかありません。

 

もし、学歴が低くて気にしている人がいたら、少しでもポートフォリオの完成度をあげてください。ポートフォリオの完成度さえ高ければ、学歴は不問になります。

 

以上になります。まとめると

プログラマーにおける学歴の必要性

1、経験者は学歴不問
2、未経験者は学歴を見られるが、優先順位は極めて低い

となります。ぜひ参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA