Webデザイナーとプログラマーの違いって?Webデザイナーは将来性のある職業??

未経験者
Webデザイナーに将来なりたいと思っているのですが、Webデザイナーとプログラマーの違いとWebデザイナーの将来性を知りたいです。

今回はこの疑問の答えていきたいと思います。

まず最初にWebデザイナーとWebプログラマーの違いについて説明していきます。

WebデザイナーとWebプログラマーって何をするの?

Webデザイナーとは

Webデザイナーは企業または個人から依頼を受け先方からのイメージ通りで美しく機能的にWebページをデザインや「コーディング」という作業をする職業です。

WebデザイナーはillustratorやPhotoshopなどのグラフィックソフトが必須スキルです。
Webサイトのアイコンや会社のロゴのデザインをすることもあります。

そしてクライアントからの依頼によりデザインを考えた後、そのデザインを表示させるためにHTMLやCSSを組みます。これを「コーディング」と言い、一般的なブログを書く際もこのHTMLやCSSが使われています。

WebデザイナーはWebプログラマーのように複雑なシステムを構築するまでは基本的にやりません。

Webプログラマーとは

””

Webプログラマーはプログラマーの中でもWebに特化したプログラマーです。

デザインではなく、Webサイトのプログラミングをします。デザインはWebデザイナーと組み、分業することが多いです。

様々なプログラミング言語を使ってお問い合わせフォーム、アンケート、ショッピングカートのシステム、クレジットカード決済処理、掲示板、ブログ、SNSなどのWebサイトのシステムを開発する職業です。

例えば、商品の購入ボタンを押したら購入ページに飛ぶようなシステムです。

Webページは世界中に何十億とあり、今でも毎日沢山の新しいWebページが作られています。
そのためプログラマーだけでなく、Webプログラマーも現在深刻な人材不足です。

プログラミング言語

Webプログラマーが使うプログラミング言語はバックエンド開発ではPHP、Ruby、Perl、Python、node.jsなどが一般的です。フロントエンド開発ではJavaScriptが使われています。

Javascriptは今後のWeb開発でもずっと使われ続ける可能性の高いプログラミング言語です。JavaScriptが使えると開発の幅が広がります。

ちなみにHTMLとCSSは計算や処理をしないのでプログラミング言語ではありません

Webデザイナーの将来性は?

Web制作オンラインサイトで誰でもWebページを作れる時代

Webデザイナーは今後AIなどの発展により仕事が減ってしまう可能性が高いです。

なぜなら、今やAmebaやFC2やjimdoやwixやBASEなどでWebページやショッピングカートやお問い合わせフォームがソフトを使わずにWeb制作オンラインサイトでブログ感覚で簡単に作れてしまう時代です。

画像編集にしても、Photoshopを使わなくてもスマートフォンで簡単にかっこよく加工できてしまいます。

その上画像編集アプリも無料で沢山あったり、Web制作オンラインサイトでWebページのサーバー代もかからなかったり、ある程度の維持も無料でできてしまいます。

Web制作オンラインサイトのテンプレートも豊富でデザインに細かい拘りがなければ素人っぽいサイトなら誰でも作ることができ、これからどんどんデザイナーが作ったくらいかっこよく見えるテンプレートも増えていくと考えられます。

こうなると、あまり経費がかけられなかったりデザインに拘りがなければ、Webページを自分で作る人も増えていくでしょう。

ニーズの高いWebデザイナーになるためには

Webディレクターと兼業する

今後Webデザイナーは、ただWebページやパーツやフォントをデザインするのではなく、素人がテンプレートでは作るのではできないかっこよさや見やすさや使いやすさがあり、クライアントにとって利益が上がるWebサイトを作れるようにスキルアップして差別化していかなくては仕事が減る可能性があります。

Webページを作るために分業している場合、クライアントからWebディレクター、そこからWebデザイナーという流れになります。

しかしWebデザイナーとWebディレクターが兼業であればクライアントから直接デザイナー(兼ディレクター)に依頼が来るため、コミュニケーションや交渉がスムーズになります。
そのためディレクターの仕事を兼任するデザイナーも多いです。

Webプログラマーと兼業する

プログラマーは深刻な人材不足

ニーズが高いデザイナーになるには設計・要件定義などの上流工程を担当できるという方法もありますが、プログラマーと兼業する方法もあります。

先程や他の記事にも書いている通り、現在のプログラマーは深刻な人材不足となっており、この状況は将来的にもしばらく変わらないと言われています。


(出典)総務省「IoT時代におけるICT経済の諸課題に関する調査研究」(平成29年)

つまりWebデザイナーがプログラミングもできるようになれば、今以上に活躍や就職や転職もしやすくなります。

WebデザイナーでWebプログラミングまでできるのは少数派

実はWebデザイナーでWebプログラミングまでできるのは少数派で、デザインとプログラミングの両方のスキルを持っているWebデザイナーはかなりニーズが高いです。

無料で簡単にWebページが作れる時代だからこそ、Webデザイナーが最初からWebページを公開する最後まで1人でWebページを作成できるようになり、Web制作オンラインサイトよりかなり優れたWebページを作れるようになる必要があります。

またプログラムのできないWebデザイナーはデザインだけを行い、プログラムもできるWebデザイナーはクライアントからの依頼からWebページが公開されるまで1人でできるため、イメージの違いや伝言ミスがなくなります。

プログラミングを理解していることによってWebページに、より合うデザインを考えられたり、デザインを相談された時にそのシステムが使えるか自分で判断できるためデザインの幅が広がるメリットもあります。

だから、Webデザイナーがプログラマーと兼業することは他のWebデザイナーとの差別化となります。

WebデザイナーがWebプログラミングを学ぶ際に、まずはJavaScriptを勉強するのがオススメです。
JavaScriptを最初に勉強するのがオススメな理由はWebデザイン、html、css、JavaScriptができるとWebサイトのフロント部分を全て1人で作れるようになるからです。

そして1人でWebページをプログラムまで作れるようになれば、フリーランスになったり独立もかなりしやすくなります。

継続的に収入を得られる

1度作ったWebページは定期的なメンテナンスが必要になります。
Webデザイナーがプログラミングもできるようになれば継続的にメンテナンスの仕事も受けることができます。

メンテナンスの仕事を引き受けられることはWebデザイナーにとっても継続的に収入を得られるようになりますし、クライアント側にとってもデザイナーさんに直接全てを頼めることはメリットとなります。

まとめ

今現在、Webデザイナーの仕事は沢山あります。
しかし将来的にただのデザイナーは仕事が減っていくかもしれません。
ですのでディレクターやプログラマーと兼業することはとてもオススメです。

ぜひ、勉強してみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA