

2020年将来就きたい/就かせたい職業ランキングTOP5にランクインしているエンジニア。
実際に就職や転職先としてお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
昨今、AIやクラウドといった小難しいキーワードが叫ばれるエンジニア界隈で実際どのような業務をやっているのか気になりませんか?

私は高校時代に絵本の中身がバーチャルで飛び出すアプリの記事を見てプログラミングに興味を持ち、情報系の大学/大学院を経て某メーカに技術職として就職しました。今でこそシステムエンジニアとして働いていますが、はじめはプログラマとしての業務がメインでした。
この記事で紹介する私の体験談がシステムエンジニア/プログラマを仕事にしようか迷っている方のヒントになればと幸いです。
システムエンジニアとプログラマの違い


システムエンジニア
どのようなアプリやソフトウェアを開発するのかをお客様と打ち合わせして決めたり、どのように品質を作りこんでいくかを考えたりする役割です。開発にかかる費用の見積もりをします。
また、仕様書を作成してプログラマにどのようにプログラミングしてほしいかの方向性を指示します。
プログラマ
仕様書をもとにプログラミングをします。出来上がったプログラムの動作確認をする場合もあります。企業によっては動作確認専門の方がいらっしゃる場合もあるでしょう。しかし、その動作確認の中で見つかった不具合を修正するのはやはりプログラマのお仕事です。
楽しいところ

我が子(プログラム)が立派に成長した姿を見た時の感動

そして動作確認で思った通りに動いて、無事世にリリースされたときの感動は、言うなれば成人した我が子を見るときの感動のようなものです。
これ私がつくったんです!

やればやるだけスキルアップする

テレワーク最高!

つらいところ

好きな人は多分いない!不具合対応

また、不具合一つとってもその原因は千差万別で、簡単に解決するものもあれば、なかなか解決しないものもあります。不具合対応は基本的に無償で対応となるので、解決に手こずった時の焦りは計り知れません。
良いことばかりではない老舗旅館

結局のところ

とにかくプログラミングやってみよう
プログラミング未経験者はとにかくプログラミングやってみましょう。パソコンがあれば始められます。最近はプログラミングスクールも流行っているので通ってみるのも良いでしょう。とにかくやってみて、調べながらなら何とかできるかなというレベルに到達出来たら十分です。むしろ調べるスキルのほうが重要だったりします。

仕事に何を求めるか?自分にとっての価値軸を知る
システムエンジニア/プログラマはモノづくりが好きな人なら面白い仕事だと思います。ただ、しんどい場面は必ずあります。不具合のないプログラムって実はほとんどないんです。しんどい場面に直面しても好きなことを仕事でやりたいのか、プライベートも大事にしたいのか自己分析してみて、前者であればシステムエンジニア/プログラマおすすめだと思います。パソコンさえあればプログラミングはできますので、趣味でもプログラミングは十分楽しめます。多人数開発は仕事でなければなかなか経験できないことだと思います。
