

swift とは?
iOS アプリを開発するためのプログラム言語
swift とは Apple 社が開発した iPhone や iPad と言った iOS 用アプリや、Mac 用プログラムを開発することができるプログラム言語です。
従来、これらのプログラムを開発するためには Objective-C と言うプログラム言語を使う必要がありましたが、初心者にとって難しい C/C++ と言うプログラム言語がベースのプログラム言語であった事と、他のプログラム言語には無い非常にクセのある記法でしたので習得が困難と言う課題がありました。
swift は 2014 年に発表された比較的新しい言語であるため、簡単にプログラムが作れる仕組みが取り入れられています。そのため、他の言語の良いところは多く採用されており、バグが入り難く素早く開発できる仕様になっているので最近では Objective-C よりも swift が主流になってきています。
メリット
高速に動作する
swift で開発するメリットは、Apple 社の純正のプログラム言語であるため iOS や MacOS において最も高速に動作することが期待できる点にあります。
多数の純正ライブラリを利用することができる
他のプログラム言語であれば自前で実装が必要な処理も Apple 社が提供する様々なライブラリを利用することで実装することができるので、効率的にプログラムを開発できるようになります。
最新技術に最も早く対応
C# 等の他のプログラム言語でも iOS アプリの開発をすることはできますが、最新技術への対応は swift の方が圧倒的に早いです。
例えば 2019 年秋に登場する Mac OS Catalina では Catalyst と言う機能によって iPad 用のプログラムを Mac 用のプログラムに移植できるようになる仕組みが発表されていますが、swift 以外の言語では対応はもう少し先になりそうです。このような最新の機能もすぐに対応することができる点も Apple 社の純正プログラム言語の強みであると言えます。
デメリット
Apple 社の製品のみ
swift のデメリットは、Apple 社の純正のプログラム言語と言うこともあって、Android や Windows では動作させることができない点が最大のデメリットであると言えます。
ただし、前にも説明した通り、Objective-C と比べて swift は他のモダンな言語に近い仕様になっているため Android や Windows で採用されている Java や C# と言った言語への移植はそこまで難しくなくスムーズに行えます。
費用が必要
swift に限った話ではありませんが、実機で動作させるために iPad や iPhone などの実機が必要になります。但しシミュレータで動作確認することができるので必ずしも必要ではありません。
他にも完成したアプリを AppStore で公開するためには Apple Developer Program と言う有償プログラムに登録する登録する必要があります。
swift を習得するための 2 つの方法
プログラミングスクール
swift は初心者でも学習しやすい言語であるので、swift + プログラミングスクールで検索すると様々なプログラミングスクールがあります。
中にはオンラインで受講できるものもあるため誰でも手軽に学習することができる点がメリットとなります。また、講師は現役のプログラマーであることが多いのでわからないポイントを気軽に質問することが可能です。
ただし、費用がかかることがデメリットとなります。
独学
swift は XCode と言う統合開発環境が無料で提供されているので、誰でも気軽に学習することができます。
書籍も多数発行されているので自分のレベルや目的に合わせて書籍を購入したり、Apple 社が公開しているサイトや WEB の入門サイトでも十分習得することができます。
ただし、無料で開発できるのは MacOS が動作するパソコンがある方のみで Windows しか持ってない人は新たにパソコンの購入が必要です。
まとめ
C# 等の言語でも iOS プログラムは開発できますが XCode を併用するので、iOS プログラムに限定するのであれば swift で開発する方が効率が良いと思います。(もし Android にも移植する必要がある場合は C# 等の言語の方が良い場合もあります。)
多少の工数を掛けてでも既存プログラムを全て swift で書き換えた方がメンテナンスも簡単になると思えるくらいなので、iOS アプリの開発に興味があれば是非挑戦してみてください。