主婦プログラマーになるまでの軌跡!ASP.NETってなに?

初心者
文系ですがパソコンが好きです。独学でプログラマーになれますか?

現在はフルタイムで働いていても、将来結婚して子供が欲しいと思っている場合など

在宅でできる仕事は非常に魅力があります。

ここではそんなプログラマーを目指したいという方のはじめの一歩になるよう

体験を交えながら、ASP.NETについてお話ししていきたいと思います。

書いた人
私は在宅で8年プログラマーをしています。
小さな子供が2人いますが、いわゆるワーキングママではなく、
主婦として家庭にいながら仕事も出来ています。

現在はPHP/Javascriptでのお仕事がメインですが、
ド文系の私がプログラムというものを理解するうえで非常に助かったのが
ASP.NETとの出会いでした。

プログラマーになるには、何から手をつければいいの?


いざ興味がわいて色々なサイトを覗いてみるけれども、

言語も環境も沢山あって何から手を付ければ良いか正直分からないと思います。

調べれば調べるほど、次々に知らない単語が出てきて、

自分が何を調べていたのかもわからなくなり、時間だけが浪費してしまいます。

初心者
結局スクールに通うしかないのでは?
でも時間もお金もないんです!

そうですよね。

向いているかどうかもわからないのに投資はできませんよね。

そこでASP.NETをご紹介したいと思います。

ASP.NETってなに?


ASP.NETで調べると「Web アプリケーション開発フレームワーク」と出てくると思います。

フレームワーク??ですよね。

フレームワークとは

ところで皆さんSNSでメッセージを送るときにスタンプ使いますよね?

例えるならフレームワークはスタンプセットです。

メッセージを誰かに送るときに、スタンプセットから選ぶだけで

簡単に適した状況を伝えることができます。

プログラムを書く際にも、一から自分で書くのではなく、このフレームワークを使えば

適した機能を簡単に実装することができます。

ですのでまず初心者は、フレームワークを使った開発をはじめに勉強することをお勧めします。

初心者
フレームワークを使えば便利なのはわかりました。
なぜASP.NETがおすすめなのですか?

初心者にASP.NETがお勧めな2つの理由


さて、フレームワークとはいっても数多く存在するなかで、なぜ初心者にASP.NETがお勧めなのか。

充実サポートの安心感

1つ目の理由としてはASP.NETはマイクロソフト社が提供しているフレームワークだからです。

ネット上には多くの情報がありますし、本も多数でています。

入門のサイトもあり、公式ラーニングも充実しているように思います。

無料で手軽にはじめられる

2つめの理由として、開発環境を整えるのが非常に簡単というのが大きいです。

同じくマイクロソフトのVisual Studio Communityという
無償の統合開発環境(IDE)をインストールするだけで開発することができます。

いざプログラミングの勉強を始めようと思ってもコードを記述するまでの
環境を整えるまでに挫折しては意味がありません。

このVisual Studio Communityで開発できることが非常に初心者の助けになります。

というのも、プログラムを記述するだけなら極限を言うとメモ帳でもできるのですが、

このVisual Studio Communityだと記述方法やエラーなどを

非常に視覚的にわかりやすく教えてくれるのです。

単純なミスで悩んで貴重な時間をロスしたくないですよね。

初心者
それでASP.NETを使うとどんなものが作れるのですか?

ASP.NETで何ができるの?


さてプログラミングとはいっても、いきなり家電製品や機械のなかを作りたいわけではないと思います。(蛇足ですがそういったシステムは組み込みシステムと言われています)

ASP.NETでできる具体的にわかりやすい例をあげると、

Web上のアンケートやショッピングサイトなどがあります。

私は個人的にお気に入り(ページのブックマーク)を保存して表示できるシステムを作って使用しています。(ブックマークサイトを使用しても良いのですが微妙な使い勝手の問題で自作しました)

また、仕事では企業内の会員登録システムを手掛けたこともあります。

要はWebブラウザで

データを登録したり、そのデータ取り出して計算したり表示する

ことができます。

このように、ASP.NETを使用すればWebブラウザー上で実行できる

ありとあらゆるシステムを作成することができます。

発想次第でまったく新しいサービスを作ることができると思うとワクワクしませんか?

初心者
なるほど。それでは、ASP.NETを使いこなせればどんな仕事でもできますね!

ASP.NETだけで十分?


さて、ASP.NETを勉強しプログラマーになったその後を考えてみましょう。

ASP.NETを理解しました!

正直ASP.NETをマスターしたところで、プログラマーとして安泰ではありません

というのも、先述したとおりプログラム言語やフレームワークは数多くあり

さらには日々進化しています。

私も正直勉強の毎日です。

ですが基本の考え方や発想力を養っておくとどのような難題にも解決の糸口を見つけられるものです。

つまづいた時には
どんなに難しそうでも所詮同じ人間が考えたこと。自分にできないはずはない」
と思うようにしています。

百聞は一見に如かずとはよくいったもので、まずはやってみることです。

パソコンさえあれば無償で環境を整えることができますし、現在は情報も充実しています。

本を1冊買ってはじめからさいごまでやってみるというのでもよいと思います。

ASP.NETのお仕事は多いですか?

多いとも言えるし少ないともいえると思います。

というのも常駐で仕事をするのか在宅で仕事をするのかによって、

クライアントの規模や業種も異なるからです。

ここからは完全に個人の印象ですが、大手企業や官公庁、NPO法人などを相手にした企業では

ASP.NETを使用した開発が多い気がします。

在宅で仕事をする際どちらかというと中小企業がクライアントということが多いのですが、

その場合ASP.NETよりもPHPなどを求められることが多いです。

ただし、ASP.NETで開発されたシステムがある限りメンテナンスやアップグレードが必要ですので

ASP.NETのお仕事が全くなくなることは無いと思っています。

以上を踏まえると、直近の仕事の多さよりも整った環境で基礎勉強をした後に

必要な言語やフレームワークを学んでいくのがよいのかなと思います。

さいごに

プログラムは意味の分からない数字やアルファベットの羅列では全然ありません。

人間が考えた、目的を成し遂げる為の効率的な言葉です。

また、仕事をする相手は人間です。

相手の要望を読み解く力やコミュニケーション能力の方が求められる場合もあります。

そんなとき今まで全く関係ないと思っていた経験が役に立つこともあるでしょう。

何事もまずは挑戦だと思うのです。

書いた人
ボタンを押したらメッセージが出るというだけでしたが
自分が作ったプログラムがはじめて動いた時の感動は今でも忘れられません。
皆さんが同じ感動を経験できることを願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA