
という疑問に答えていきたいと思います。プログラミング学習は難しいので、スクールや訓練校に通って勉強した方がてっとり早いです。
しかし、スクールの場合はお金がかかります。スクールに通ってみてプログラミングに向いてなかった、となるとお金がもったいないです。
もし、自分に適性があるかわからない人は、まずは無料サイトで軽く独学する事をオススメします。そして、これならいけそうだ、と思ったらスクールなり訓練校なりで本格的に学べばいいと思います。
ちなみにこの記事を書いている僕は、30代後半、未経験から職業訓練校→スクールを通じてプログラマーになりました。今回は現役プログラマーの視点から、現場で使える知識が身につくかどうかの視点でまとめていきます。
プログラミング初心者に大ブーム。progate

いまプログラミング初心者にprogateが大ブームです。とにかくみんなprogateをやってます。無料である程度講座を受けられますが、全部受けるには月980円かかります。
特筆すべきはその授業の多さです。webプログラマーに必要な基礎部分を一通り網羅しています。


授業の進み方はスライドを読んで、実際に出された問題を演習していく方式です。

難点はスライドの説明があっさりしていて、予備知識ゼロの人にはちょっとつらいかもしれません。ヒントを押しても大して説明がないので詰まってしまう可能性があります。
また、黙々と勉強するスタイルなどで勉強が不得意な人はキツイかもしれません。少なくても低学歴の僕にはきつかったです。
取り扱っている内容は基礎の基礎です。上級編と銘打ってある内容も基礎レベルなので、中級者以上になるにはprogateを離れて自分で勉強する必要があります。
プロゲート
https://prog-8.com/
3分動画。ドットインストール

とにかく授業数が多いです。他では絶対に扱われないマイナーなフレームワークの動画があったりするので重宝します。
また、フレームワークのバージョンが上がるごとに動画を出してくれるのも助かります。ドットインストールは有料プランもありますが、無料ですべての動画を見れるのが良いです。
難点は授業がめちゃくちゃ早いです。3分で説明する動画なので、細かいところをカットしてガンガン進みます。元々ある程度理解している人でないと、ついていくのは厳しいと思います。
また、ひとつのテーマにつき、授業内容は3分×20回=1時間くらいしかありません。内容的には基礎の基礎を扱っているだけなので、入門的な位置づけと思った方がよいでしょう。
ドットインストール
https://dotinstall.com/
動画で1時間の授業。shcoo

一部の授業が無料で、月1000円で見放題です。この記事で紹介した3つのサイトの中では一番おすすめです。
ドットインストールが10分くらいでやる内容を1時間かけて授業するので非常にわかりやすいです。初学者フレンドリーな内容になっています。
また授業数も豊富。マイナーなフレームワークやツールの取扱いがあるのもあります。仕事で初めてのツールやフレームワークを使う場合はとりあえずschooで探してます
とりあえず僕はPHP関連全部とgitとsassの授業を見ました。ドットインストールが早すぎるという人にオススメです。
ただし、schooも内容は基礎です。schooをみても初心者にしかなれないので、中級者以上になるためには自分で勉強する必要があります。
schoo
https://schoo.jp/
以上になります。
僕の体感としてはschoo>ドットインストール>progateの順番に簡単です。たんにプログラミングの概要を知りたい、くらいの人はschooやドットインストイールで動画をみて、それ以降は訓練校やスクールに行けばいいと思います。
もし、独学で学びたい人はprogateをやって基礎を身につけ、その後自分でwebサイトなどを作って勉強した方がいいと思います。
たまにprogateを何周もしている人がいますが、ドラクエ3で言うとアリアハンのまわりでスライム狩りを続けている状態です。
progateは基礎しか身につかないので、ある程度できたら早めに別の学習法に変えましょう。
いまはプログラミング学習サイトが充実しているので、上手に利用しながら勉強してください。