
恋愛ならまだしも、結婚となるとお相手に自分がどう評価されるのか、または相手の職業も気になりますよね。
今回は婚活しているプログラマー・婚活している女性向けにお話ししようと思います。
プログラマーが結婚できないと言われている理由(男性向け)

ここでは何故プログラマーが結婚しにくい職業だと言われているのかと結婚した場合のメリットを説明します。
職場での出会いが少なすぎる

就職してからは出会いが少なくなり、職場での人間関係が多くを占めるようになります。
しかしこちらの記事にも書きましたが、プログラミング業界は98%男で女性のプログラマーは超レアです。
そのため必然的に職場での出会いや社内恋愛は少なくなります。
またフリーランスの場合、自宅作業になるため会社に所属しているより更に出会いがなくなってしまいます。
仕事が忙くて時間に余裕がない

現在のプログラマーという職業は深刻な人材不足でこの状況は将来的にもしばらく変わらないことが予想されます。
残業が全くないプログラマーはほぼいない上に、時期によっては激務になってしまうこともあります。
またプログラミングは納期や急なトラブルもあります。そのためプライベートより仕事を優先しないといけないこともあるため、「結婚したい」と思っても、出会いの場に行ったり、出会うための活動をしたりする婚活をする心の余裕を持ちにくいかもしれません。
論理的過ぎる

プログラマーはとても論理的思考が求められます。そのため冷静で真面目な方が多いです。
しかしそういう人は女性にアピールするのが苦手だったり、理屈っぽかったり、女性の話を聞くのが苦手な人が多いかもしれません。
そもそも女性経験が少ない

プログラマーは理系の職業なので、大学も理系学部卒の人が多いです。
理系の男性は学部にもよりますが大学のクラスに女性が少なく、学生時代女性との交流が少なくそのまま女性の少ない職場に就職しているため、年収が高いのに恋愛経験が少ない人が多いです。
プログラマーと結婚するメリット(女性向け)

経済力がある

プログラマーは技術職なので、技術さえあればと平均年収も高いです。
プログラマーは業務の結果が報酬に反映されやすくやり甲斐もあり、普通の事務職に比べて独立しやすい職業です。
そして上のグラフの通り、結婚の障害の理由1位は結婚資金と統計で言われています。
それなので経済的余裕が比較的あるプログラマーは結婚相手に向いています。
安定している

今の社会はインターネットサービスが生まれていて、現在IT業界では人材不足でプログラマーの確保が大変難しくなっており、政府も2020年から日本の公立小学校で「プログラミング教育」の必修化を決めています。
そのためリストラの危機も少なく、仮に転職する際も就職先が沢山あります。
これから先もプログラマーの求人はどんどん増加し、プログラマーはとても需要のある職業で、給与や報酬も高い職業です。
また各企業で「働き方改革」も活発に行われているので、今後は労働環境もどんどん改善されることが予想されます。
忙しく職場に女性が少ないから浮気されにくい

仕事が忙しくプライベートの時間も少なくなるかもしれないというデメリットも先程書きましたが、逆にメリットをいうと浮気する時間も少なくなります。
社内不倫をするにも社内に女性があまりおらず、一途な人が多いのがプログラマーです。
真剣交際したい人にプログラマーはオススメです。
真面目な人が多い

理屈っぽく女性を口説くのが下手な男性が多いと先程デメリットに書きましたが結婚後はメリットです。
そして根が真面目な人が多い上に、仕事で設計をするので計画を立てて現場では判断力を求められることが多く、論理的思考が他の業種より必要なため堅実な家庭を築きたい人はプログラマーは向いています。
ガジェットに強い

男性に比べると女性はパソコンやガジェットに弱い人が多いと思いますが、プログラマーは基本的にPCやスマフォやガジェットについても情報を沢山持っていたり得意な人が多いので自宅でPCの設定や不調やAV機器の設置が苦手な人も率先して設定してもらえる人が家にいるのは安心です。
プログラマーと合う結婚相手とは?(結婚したいプログラマー・婚活女性向け)

コミュニケーション能力が高い女性

先程書いた通り、プログラマーは女性経験が少ない男性が多く、合コンや婚活パーティーなど大勢の出会いの場所は苦手だと思っている人が多いです。
プログラマーは毎日PCに向かって仕事をしていていて人とのコミュニケーションをとる時間が少ないため、コミュニケーション能力が低い人が多いです。
そして恋愛経験の少ないプログラマーと結婚したい女性はコミュニケーション能力を磨き、会話を盛り上げ、褒めてあげられる女性が理想でしょう。
精神的に自立した女性

先程書いた通りプログラマーは忙しい人が多く、納期が近くなるとプライベートより仕事の優先順位が高くなってしまい連絡があまり取れなくなる人も多いです。
そのため寂しがり屋であったり四六時中連絡がとれないと不安な女性はプログラマーの結婚相手には向いてないと言えます。
結婚後、子供を出産した際も旦那の仕事が忙しく女性が1人で対応しないといけない場面もあるので、精神的に自立していて心の余裕のある女性がプログラマーの結婚相手に向いているでしょう。
まとめ

プログラマーは女性にとって経済的に見ても結婚相手として向いており、プログラマーだからといって婚活で不利になることはないでしょう。
・女性を論理的思考を求めすぎない。
・彼と話す時はなるべく論理的に説明するように心がける。