
という疑問に答えていきたいと思います。結論からいうとプログラミングは難しいです。ネット上にはプログラミングは簡単という人がたくさんいますが大嘘です。そして難しいからプログラマーの給料が高いのです。

プログラミングは簡単という嘘
海外でもプログラミング簡単論を唱える人が多い

「プログラミングは簡単に学べる」という嘘
https://uxmilk.jp/46167
こちらは海外の翻訳記事です。その中にこんな記事があります。
(以下引用)





一ヶ月後

(引用終わり)
日本でも全く同じ状況です。ネット上には簡単にプログラマーになれると謳っている記事がたくさんあります。そして、さもスクールに行くなり教材を買うなりすれば、優秀なプログラマーになれて稼げるようになると錯覚してしまいがちです。
しかし、現実はそんなに甘くありません。一つ例を出すと、僕がweb系の職業訓練校にいった時は同級生が30人いましたが、プログラマーになれたのは3人だけでした。そして、いまだにプログラマーをやっているのは僕一人です。同級生はみんなプログラミング学習に挫折してました。
プログラミングが簡単なら月80万円なんて誰も出さない

プログラミングは実務3年程度で東京で常駐フリーランスになれば、月単価80万円が狙える職業です。プログラミングスキルが簡単に身につくなら、みんなプログラミングを学んで月収80万円になればいいと思います。
そしたら世の中にプログラマーが溢れて、プログラマーの単価もどんどん安くなるでしょう。しかし、そうはなりません。なぜならプログラミングが難しいからです。
実務レベルのプログラマーはレアなので、数少ない優秀なプログラマーを高単価で企業が呼び寄せているからです。
簡単に身につくスキルで月収80万円稼いでいるのではなく、身につけるのが難しいスキルだから月収80万円が提示されるのです。
小学生もプログラミングできる、ってどのレベルを言ってるの?

他にもこういう書き込みもよくみます。

小学生ができるプログラミングとはどのレベルを言ってるのかな?と思います。
僕はボランティアで小学生にプログラミングを教えてた事があります。授業ではプログラミングを好きになってもらうことがメインなので、簡単なことしか教えません。


授業の内容はこんな感じでした。このレベルをもってプログラミングができると言えるのでしょうか。
このレベルで良ければ小学生でもプログラミングはできます。しかし、金が取れるレベルのプログラミングができる小学生は今の所あったことがありません。
ネット上でプログラミングは簡単と言ってしまう上級者たち

さらにやっかいなことに、プログラミング上級者も

とネット上で連呼しています。こういう人たちは2種類います。一つ目は自分がプログラミングができなかった時代のことを忘れてしまっている場合です
僕もPHPを勉強したときは本当に苦戦しました

と思っていました。
時は流れ、他の難しい言語を学ぶとPHPは簡単だと思うようになり

なんてブログに書くようになりました。人はその技術を習得してしまうと、苦労していた時代の記憶がどんどん薄れていくのです。
二つ目は簡単だと連呼することで自慢したい人たちです。

というのは正確には

とさりげなく自慢しているのです。
そして、初学者が苦しんでいても


と自慢して終わります。しかし、初心者は単なる自慢だということに気づかず

と自信喪失していきます。
現場のプログラマーでプログラミングが簡単なんて言っている人はいない

僕はいろんな現場を渡り歩きましたが、現実世界でプログラミングが簡単だと言っているプログラマーにあったことはありません。
非プログラマーや元プログラマーの経営者が

と言ってるのは何回もみました。この真意は

というポジショントークでした。こういう発言をする経営者に雇われているプログラマーは、技術力が高くても安い賃金で働いていました。
実際に現場で高単価をもらっているプログラマーの話を聞くと



というような苦労話が山のように出てきます。今の所

と言う人はあったことないです。
短期間でプログラミングが身に付くという幻想



などネット上には誇大な煽りが後を絶ちません。そのため、まるで短期間でプログラミングが習得できるような幻想を抱いている人がいます。
現役プログラマーから言わせると、プログラミング学習の難易度は英語習得くらい難しいです。もし、英会話スクールが


と宣伝してたらさすがに嘘だとわかるでしょう。現役プログラマーからみると、ネット上のプログラミングの宣伝は上記と全く同じです
一つ例を出すなら、情報系の専門学校で2年、情報系大学で4年間プログラミング学習をしてきたはずの学生が、現場に入ると戦力になりません。だいたい、1年程度OJTをしながら育成してようやく使い物になります。
2〜4年間プログラミング学習をしている学生でも使い物にならないのに、どうして3か月程度でプログラミングができるようになると思えるのでしょうか。
現役プログラマーから言わせると、現場で開発経験を2〜3年程度詰んでようやく一人前です。ここでいう一人前とは、最低限のことができるという意味に過ぎません。
まだまだわからない事だらけで、調べたり先輩に質問したりしながら、何とか仕事をこなす状態になります。
プログラミングは簡単という嘘に騙されないように

あまりにネット上にプログラミングが簡単という記事が多かったので、今回は記事を書きました。
僕はツイッターで初心者の方をたくさんフォローしているのですが


というツイートをたくさんみます。しかし、今の所

という初心者をみたことありません。結局どの初心者にとってプログラミングは難しいんです。
初心者が苦戦するのは当たり前です。難しいからこそプログラミングを教えるスクールがタケノコのようにたくさんあるんです。
プログラミングが難しくても自信を失わず、2〜3年必死に勉強してようやく習得するもの、と認識しておいたほうが良いです。初心者の方はぜひ参考にして下さい。
全くその通りだと思います。
英語学習と同じで簡単には習得できませんよね。
しかし多くの人は楽して結果を出そうとします。だから挫折する人が多いのですね。
プログラミングは確かに誰でも習得できる技術だと思いますが、出来るまで続ける人が殆んどいませんよね。
何でもそうですが続けることが大事ですよね。
続けることが重要ですね。実務経験3年で初めて一人前だと思います。
pythonを学び始めた超初心者です
全くその通り過ぎてビックリです
初心者が3ヶ月でプログラマーになれて現場に出て月収60万
そんな人、見たことも聞いたこともないです
地道に頑張ろうと思いますm(_ _)m
3か月で習得できれば情報系大学に行く必要なくなりますね笑
やはり実務の環境に身を置いてないと難しいでしょうか?
未経験が副業で二足の草鞋なんていうのは夢物語なんですかね…
超優秀だったらいけると思います笑
現在32歳でプログラマー目指して勉強しています。シンジさんのブログに32歳が限界だと書かれていたので、その気持ちで頑張りたいと思います。こんな時代ですが・・・成功できるように頑張りたいです。
32歳が限界で32で始めるのは無理がありすぎ
天才でも毎日10時間でも無理
2~3年はじっくり腰を据えてやらないと
急いでもいい結果にはならないし、見た感じ今まで勉強してこなかった人だろうから尚更無理
私は39歳業界未経験でエンジニアになれました。一年半独学して成果物をひっさげ150社目にしてようやく内定をいただけその会社でバックエンドエンジニアとして日々働いています。まだまだわからないことだらけで、時には凹むこともありいますが念願のプログラマー職につけて最高に充実した日々を送れています!年齢制限云々については諸説あり、なにを信じて良いかわからないと思いますが、この歳でデビューできた私から言えることはとにかく、熱意と努力があればハンディキャップはいくらでもはねのけることができるということです!応援しています!がんばってください!!
本当にそうですね。
プログラムが簡単というのは、簡単なプログラムを教えているからですね。
英語もいろいろなレベルがありますよね。
プログラムも同じです。
全員が仕事としてできるわけではなく、趣味でやる人も、少しかじった人も
プログラムを知っているレベル、使えるレベルに様々な差がありますよね。
本人の適性などにも関係すると思います。
ちなみに、私は40年近くゲームのプログラミングをしながら、
今は子供たちに教えています。