【体験談】大手SIerに3年間勤めた私が思うこと
SIer(システムインテグレーター)とは 大きなシステム開発を請け負ってくれる “会社” のことです。 この”会社”の部分を ”人” に変えるとシステムエン…
SIer(システムインテグレーター)とは 大きなシステム開発を請け負ってくれる “会社” のことです。 この”会社”の部分を ”人” に変えるとシステムエン…
研究室配属の時期ですね。この季節は学生さんからこんな質問を受けることが度々あります。教員からしてみれば、そんな甘ったれたこと…と思うかもしれません。しかし、時代は変わったのです。最近の学生さんにと…
私は大学時代、4年間を通してプログラミングの研究・勉強をしてきました。 あの時の経験は本当に楽しかったし、いつもお世話になっている部分もあります。 こういう声にお応えしまして、今回は、大学でプログラミングの研究をして、よ…
2020年から小学校でプログラミングの授業が必修になるということで、プログラミングに対する関心は高まってきているのではないでしょうか。 また、最近は人工知能などのAI技術も発達してきており、人間のやってきた仕事が機械の仕…
ここ最近、ニュースでも「小さいころからプログラミングを!」という声を耳にし、小学生からプログラミング教育を始めるといったことも聞き始めました。 そして、今後の進路として、理系の、そして情報関係(プログラミング)の進路を選…
今回はこのような疑問にお答えしたいと思います。 この記事を書いている私は50代前半、自らもプログラミング専門学校で学び、さらにプログラミング専門学校で先生もしていたことがあります。 自分が学生として通学していた時の様子、…
こういった疑問にこの記事では答えていきます。 この記事を書いている私は現役大学生、情報系学部で現在プログラミングを勉強中です。 今回はプログラミングを勉強したいけれど、情報系大学がいいか専門学校がいいか悩んでいる人に向け…
最近のコメント